RGWアンリミ(9) 秘術ウィッチ  


デッキリスト

hjh1.png



デッキの強み  

1コスト5点疾走の《スペリオルコントラクター》  

《スペリオルコントラクター》
コスト1/フォロワー/ウィッチ
1/1→3/3
疾走
ファンファーレ このバトル中に消費した自分のスタックが7以上なら、聖なる王の獅子1体を出す。
ラストワード 大地の魔片1つを出す。
《聖なる王の獅子》
コスト6/フォロワー/ビショップ
4/4→6/6
疾走

このデッキの最大の強みが1コスト5点疾走である《スペリオルコントラクター》

元々は1/1/1の疾走フォロワーだが、スタック(土の印)を7回消費すると追加で4/4疾走の《聖なる王の獅子》を場に出すようになる。

1コストであることから取り回しが良く、早期にスタック7回消費を達成して場に出す、余った1PPで展開するといった動きが可能。

《虹の輝き》
コスト2/スペル/ウィッチ
コスト2以下のフォロワー1体か、コスト2以下のアミュレット1つを、手札に戻す。
カードを1枚引く。

また《スペリオルコントラクター》にバウンススペル《虹の輝き》を使用して使い回すのも強力。

手札に回収したとしても盤面には4/4のフォロワーが残る上、次のターンに追加の《虹の輝き》や打点カードで一気にライフを削る動きを目指すことが出来る。

「《スペリオルコントラクター》→《虹の輝き》→《スペリオルコントラクター》の10点打点(進化込み12点)」はこのデッキのよくあるリーサルパターン。

総じて極めて強力なカードであり、このフォロワーを軸に戦うのが【秘術ウィッチ】となる。

【ハンドレスヴァンプ】への耐性  

このデッキの特筆すべき長所の一つに、【ハンドレスヴァンプ】に対して強いことも挙げられる。

最重要カードが相手のカードをバウンスできる《虹の輝き》

相手のカードを手札に戻すことで《デモンズグリード・パラセリゼ》の直接召喚条件である「ターン開始時の手札が0枚」を妨害し、相手の攻めを減速させる。

最序盤から猛攻を仕掛けてくる【ハンドレスヴァンプ】に対し1ターンでも猶予を作ることで、後続の除去カードや回復カードが間に合う展開を作ることできる。

《アストラルシャーマン・ライリー》
コスト2/フォロワー/ウィッチ
2/2→4/4
ファンファーレ このバトル中に消費した自分のスタックが1以上なら、自分のリーダーを3回復し、カードを1枚引く。
7以上なら、さらに、+3/+3して、守護を持つ。相手のフォロワー1体を破壊する。

回復、除去、大型守護を兼ねる《アストラルシャーマン・ライリー》もキーカードの1枚。

《虹の輝き》で時間を作ったあと、このカードのパワーを活かして攻守の逆転を狙っていく。

進化置きした《アストラルシャーマン・ライリー》は体力が7となり、《デモンズグリード・パラセリゼ》の進化時効果の5点ダメージで除去することができず一定の足止めを果たす。

《エクステンドマジック》
コスト1/スペル/ウィッチ
相手のフォロワー1体に1ダメージ。
土の秘術2;1ダメージでなはなく4ダメージ。カードを2枚引く。

優秀な除去として《エクステンドマジック》も存在する。

1コスト4点で疾走条件を満たした《ドアマンバット》を綺麗に取ることができる他、コストが軽いため他のカードと合わせて使用しやすい。

採用カード  

《星見の望遠鏡》  

《星見の望遠鏡》
コスト1/アミュレット/ウィッチ/土の印
ファンファーレ 土の秘術 カードを1枚引く。自分のPPを1回復。
(このアミュレットの土の秘術能力は、これをプレイするおtきすでに、他の土の印が場に出ているなら働く)

0コストで1ドローとスタック消費を行うカード。

2枚3枚と引ければスタック消費7達成のハードルが下がり、《スペリオルコントラクター》による早期の押し付けを可能にする。

盤面に他の土の印がなければ1コストの土の印カードとしても使用可能。中盤以降、《エクステンドマジック》や《滅拳の魔女・マギサ》などの消費分の土の印を確保するため、わざと《星見の望遠鏡》から場に出すといった動きも存在する。

《オリハルコンゴーレム》  

《オリハルコンゴーレム》
コスト5/フォロワー/ウィッチ
5/5→7/7
アクセラレート 1;土の秘術X;「クレイゴーレム1体を出す」「真理の術式1枚を手札に加える」「相手のリーダーに2ダメージ」の中から、ランダムに1つの能力が働く。これをX回行う。Xは「自分の場のスタックの数」である。
---------
ラストワード 大地の魔片2つを出す。オリハルコンゴーレム1枚を手札に加え、そのコストを7にする。
《真理の術式》(トークンカード)
コスト2/スペル/ウィッチ
相手のリーダーか相手のフォロワー1体に3ダメージ。
土の秘術 カードを1枚引く。

アクセラレートで土の印を消費するキーカードの1枚

このカードが一気にスタック消費カウントを進めることで、早期《スペリオルコントラクター》や《アストラルシャーマン・ライリー》の押し付けが可能となる。

選択されるランダム効果も「2/2の多面展開」「3点バーンスペルの生成」「2点バーン」と攻撃的で、《スペリオルコントラクター》による攻めを後押しする。

《工房の錬金術師・ノノ》  

《工房の錬金術師・ノノ》
コスト4/フォロワー/ウィッチ
3/4→5/6
融合;ウィッチ・フォロワー
これに融合したとき、大地の魔片1つを出す。
---------
ファンファーレ 土の秘術 自分のリーダーは「お互いのターン終了時、ガーディアンゴーレム1体を出す」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たず、この能力は3回働くと失われる。

手札のウィッチフォロワーを土の印に変換するフォロワー。

0コストで土の印を供給するため、動きの幅が大きく広がるカードとなるが、融合素材の選択がシビア。

基本は下記の《アダマンタイトゴーレム》や2枚目の《工房の錬金術師・ノノ》、活かせそうにない《滅拳の魔女・マギサ》/《アシッドゴーレム》あたりが対象となる。

《アダマンタイトゴーレム》  

《アダマンタイトゴーレム》
コスト6/フォロワー/ウィッチ
5/6→7/8
自分のターン中、これが自分のデッキから手札に加わるとき、自分の場の土の印・アミュレットが2つ以下なら公開して、土の魔片1つを出す。
---------
ファンファーレ 「ガーディアンゴーレム1体を出す」「魔術の一撃1枚を手札に加え、そのコストを0にする」「相手のリーダーに2ダメージ。自分のリーダーを2回復」の中から、ランダムに1つの能力が働く。土の秘術X;さらにこれをX回行う。Xは「自分の場のスタックの数」である。

デッキから手札に加わったときに土の印を生成するフォロワー。

使い勝手はそれほど良くはないが0コストの土の印としての運用が可能。また《工房の錬金術師・ノノ》との相性がよく、引いてきたこのカードをそのまま融合素材にすることで0コストで2つ分の土の印を用意することが出来る。

《禁約の黒魔術師》  

《禁約の黒魔術師》
コスト8/フォロワー/ウィッチ
結晶1;土の印
このアミュレットが場にある限り、自分のリーダーへの5以上のダメージは4になる。
自分のターン終了時、カードを1枚引く。
自分のターン開始時、自分のリーダーを1回復。土の秘術を1回行う。
---------
ファンファーレ +X/+Xする。Xは「このバトル中に消費した自分のスタックの数」である。相手のリーダーか相手のフォロワー1体に「このフォロワーの攻撃力の値」と同じダメージ。

結晶で設置することでスタック消費とドローを行うフォロワー。

1コスト1ドロー1スタック消費1回復と小回りの利く効果を持ち、序盤のドローとスタック消費を担ってくれる。

ダメージカット効果がコンボデッキ対面で輝くことは言うまでもなく、更に本体効果で消費したスタック数+2のバーンを任意の対象に飛ばすことも出来る。

結晶モードだけでも十分優秀なこのカードが、ロングゲームで輝くフィニッシュ効果を持つことは【秘術ウィッチ】の大きな強みである。

《アシッドゴーレム》/《滅拳の魔女・マギサ》  

《アシッドゴーレム》
コスト3/フォロワー/ウィッチ
ファンファーレ 土の秘術 相手のリーダーに2ダメージ。
土の秘術 2;2ダメージではなく4ダメージ。
土の秘術 3:4ダメージではなく6ダメージ。

進化時 相手のフォロワー1体に4ダメージ。大地の魔片1つを出す。
《滅拳の魔女・マギサ》
コスト3/フォロワー/ウィッチ
3/2→5/4
ファンファーレ 土の秘術 クレイゴーレム1体を出す。
土の秘術 2;さらに、ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ。
土の秘術 3;さらに、疾走を持つ。
土の秘術 4;さらに、+3/+3する。

土の印を打点に変換するフォロワー。

スタック消費カウントを進めつつ相手のライフを削るため《スペリオルコントラクター》と相性が良く、確定枠ではないものの採用されることが多いカードである。

フォロワーであるため次のターンも大打点になりうる《滅拳の魔女・マギサ》に対し、バーンダメージであるため守護に止められない打点である《アシッドゴーレム》と一長一短の性能を持つ2種類のカードが存在する。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-09-09 (金)