#author("2024-05-09T00:52:27+09:00","default:kazu","kazu")
#author("2024-05-09T13:37:01+09:00","default:kazu","kazu")
*HOSアンリミ(2) デッドソウルテイカー上方修正事件 [#x7bc2716]
嵐を呼ぶ''《デッドソウルテイカー》''。~
~
#contents
~
**2022年6月28日 極天竜鳴リリース、《デッドソウルテイカー》登場 [#dad742e7]
 《デッドソウルテイカー》(2022/6/28~2023/2/20)
 コスト9/フォロワー/ネクロマンサー
 4/7→6/9
 ファンファーレ それぞれコストの異なる「このバトル中に破壊された自分のネクロマンサー・フォロワー(デッドソウルテイカーを除く)と同名のフォロワーをランダムに1枚ずつ、場が上限になるまで出す。それらは「ラストワード これと同名のフォロワー1体を出す。」を持つ。
2022年6月28日、第25弾カードパック''極天竜鳴''がリリースされ、ネクロマンサーのレジェンドカードとして''《デッドソウルテイカー》''が登場する。~
~
リリース当初から《ソウルテイカー・ララ》との組み合わせた踏み倒しコンボが話題になってたが、本格的に活躍を見せるのは7月の後半。アンリミテッドの神であった''《機構の解放》''の制限指定が行われ、環境の変化を受けて台頭する。~
~
デッキの強みは''「《デッドメタルスター》+《魂の岐路・ラカンドウラ》」による半無限守護盤面''。複数体のフォロワーに対して消滅/変身除去を行えるデッキは限られ、一度展開が決まればバーンダメージ以外ではほぼリーサルを取られない高い守備力を誇る動きである。~
~
環境の一大勢力であった【超越ウィッチ】に対して五分以上で立ち回れるデッキであったことも活躍の理由の一つ。当時の超越には《万能の奇跡・メルティーナ》や《反転する翼》といった汎用性の高い消滅/変身処理札がまだ追加されておらず、一度展開された《デッドソウルテイカー》の盤面に対して有効な対処手段が存在しなかった。JCGにおいて、わざわざ専用対策カードとして《冬の女王の気まぐれ》や《変異の雷撃》の採用が見られたほどである。~
~
7月に開催されたJCGでも優勝し、《デッドソウルテイカー》が大活躍を見せたシーズンとなった。~
~
参考ページ
-[[JCGアンリミテッド 2022/07/23]]~
~
-[[RGWアンリミ(4) デッドソウルテイカーネクロ]]~
~


**2023年2月20日 第一次上方修正事件、8コストへ [#v1beb856]
 《デッドソウルテイカー》(2023/2/20~2024/4/23)
 コスト8/フォロワー/ネクロマンサー
 4/7→6/9
 ファンファーレ それぞれコストの異なる「このバトル中に破壊された自分のネクロマンサー・フォロワー(デッドソウルテイカーを除く)と同名のフォロワーをランダムに1枚ずつ、場が上限になるまで出す。それらは「ラストワード これと同名のフォロワー1体を出す。」を持つ。

2023年2月20日、カード能力の調整が実施され、《デッドソウルテイカー》のコストが8コストへ変更される。~
~
これにより
~
-8コストのアクセラ葬送札《死を知る者》や《ボーンドミネイター》とコストが被るため、《冥河の流葬・カローン》による確定破壊が不可能に

-《デッドメタルスター》のリアニメイト先となってしまい、《魂の岐路・ラカンドウラ》が復活しなくなる

とデッキの根幹にかかわる動きを失い、大きく弱体化。~
~
これまでも実質弱体化とされる上方修正はあったが、特に今回の「《デッドソウルテイカー》8コスト化」は''ローテーションへの上方修正の影響が小さい''にも関わらず''アンリミテッドの中堅デッキを解体するレベルの弱体化''という点で波紋を呼んだ。
~
~
**2023年10月27日 復活のララテイカー [#h5e7a8f7]
第一次デッドソウルテイカー上方修正事件により大打撃を受けた【ララテイカーネクロ】だったが、第30弾カードパック''オーダーシフト''の新カードより強化を受ける。~
~
 《カースドキング》
 コスト6/フォロワー/ネクロマンサー
 4/7→6/9
 これが他のカードに融合 されたとき、カードを1枚引く。
 ----------
 突進
 守護
 ラストワード ソウルグラインダー1体を出す。
特筆すべきは''《カースドキング》''。ラストワードで《ソウルグラインダー》という大型守護を出すため、これを《デッドソウルテイカー》から復活させることで計4体分の大型守護を展開することができた。《デッドメタルスター》+《魂の岐路・ラカンドウラ》を彷彿とさせる動きである。~

また当時の環境の中心にいた【葬送ネクロ】は《デスタイラント》による疾走を主軸にしたOTKをメインプランの一つとしており、強固な守護盤面を形成できるこのデッキの立ち位置を向上させた。~
~
-相手のOTKターンが6ターン目なので後攻でもテイカー展開が間に合う~
-《デスサイズハウンド》×2でも突破が難しい鉄壁の盤面~
-ラカンドウラやグランス、《万死の否定者》の存在である程度はリッチリーズの面押しに抵抗できる~

とストロングポイントを持ち、実際にORS期に開催されたJCGでも決勝トーナメント進出という結果を残している。~
~
参考ページ~
-[[JCGアンリミテッド 2023/10/27]]~
~
**2024年4月23日 第二次上方修正事件、魔改造 [#l730407b]
 《デッドソウルテイカー》(2024/4/23~)
 コスト13/フォロワー/ネクロマンサー
 4/7→6/9
 自分のターン中、自分のフォロワーが進化したとき、自分の手札のこのコストを-4する。
 ----------
 ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを消滅させる。それぞれコストの異なる「このバトル中に破壊された自分のネクロマンサー・フォロワー(デッドソウルテイカーを除く)」と同名のフォロワーをランダムに1枚ずつ、場が上限になるまで出す。それらは「ラストワード これと同名のフォロワー1体を出す」と「相手の能力で選択できない」を持つ。
そして時は進み2024年4月。 まさかの2度目の上方修正が行われる。~
~
これまでの弱点であった面が狭いと出力が下がる点をファンファーレの消滅能力により解消しており、コストも13になったためカローンや各種アクセラ葬送札との相性も大幅に向上。~
~
展開したフォロワーに選択不可を付与する効果も追加されており、消滅除去への耐性が向上するなどと至れり尽くせりの調整となっている。~
~
リーダースキン化が内定しておりアンリミでもプレイアブルなカードにしたいがための調整と思われる。~
~
**現在の【進化テイカーネクロ】 [#p85f6cb8]

***《ソウルテイカー・ララ》の不採用 [#h6621730]
これまでの《デッドソウルテイカー》をメインギミックに据えたデッキは、デッキ名が【ララテイカーネクロ】とされていたことからも分かる通り《ソウルテイカー・ララ》とのコンボをメインの動きに据えていた。手軽で優秀な踏み倒し手段がララしか存在しなかったためである。~
~
しかし上方修正で《デッドソウルテイカー》自身にコスト軽減能力が付与され現在は、現在は進化を重ねてコストを下げる構築が主流となっている。~
しかし上方修正で《デッドソウルテイカー》自身にコスト軽減能力が付与され、現在は進化を重ねてコストを下げる構築が主流となっている。~
~
1コストで自動進化するカードを《小さき赤き竜・ビィ》と《霊体の侵入》で6枚採用することができ、ドローターンが遅れても容易にコストダウンが可能。~
~
カローンと合わせて実質6枚体制で《デッドソウルテイカー》を運用できるララ型のメリットより、4T展開が可能な点や1ターンに複数回《デッドソウルテイカー》を投げられる進化型のメリットが優先された形となる。~
~
***疾走OTKへと生まれ変わる [#afca57d8]
《デッドソウルテイカー》で復活させるフォロワーも、守護偏重から疾走重視へと生まれ変わる。~
~
現在の主流は''《デッドメタルスター》+《スケルトンレイダー》''の2枚体制。~
~
一見すると打点が少なく見えるが、《ソウルコンバージョン》or《枕元の不吉》を《デッドメタルスター》にうつだけで5+4+5+4の18点もの打点となる。《デッドソウルテイカー》のコストダウンに進化を切ることが多いため進化で+2点とはいいづらいが、序盤に数点が通っていたり《霊体の侵入》があるだけでOTKだ。相手の場にフォロワーがいればレイダーのバーンでも足りることもある。~
~
またミラーを見据えてラストワード破壊を持つ《深淵の大佐》を採用した型も存在する。~
~
***圧倒的な妨害耐性 [#gc80a157]
このデッキの強さの根幹は、''妨害が極めて難しい''点にある。~
~
これまでの疾走OTKは、対策としてダメージカットアミュレットにより打点を抑えることが主流だった。《安息の領域》を擁するデッキがアンリミ環境で存在感を放ち続けたのも、ネメシスが頑なに《虚数物体》を採用し続けてきたのも、シンシアホズミをはじめとしてそれだけ疾走OTKに有効だったからに他ならない。~
~
しかし、【進化テイカーネクロ】はダメカアミュレットを容易に乗り越えることができる。前述のテイカー+自壊スペルの動きだけでも3×4の12点となる上、2枚目以降の自壊札も+3点換算、《霊体の侵入》も3点となり、更に2枚目の《デッドソウルテイカー》で一気に打点を底上げする。~
~
《極光の天使》はダメージカットよりは信頼性が高いものの、やはり複数体の《デッドソウルテイカー》を抱えられていると現実的に突破されうる。~
~
《デッドメタルスター》のリアニメイト8で《スケルトンレイダー》が出ることから容易にレイダーを複数体を並べられるため、面形成で疾走OTKを防ぐことも大変難しい。切り裂く!切り裂く!切り裂く!~
~
最速が4ターン目であることも相まって受けるデッキで【進化テイカーネクロ】に勝つことは難しく、アグロ筆頭の【狂乱ヴァンプ】や速度だけを見ればテイカーを上回る【オベロンホズミエルフ】に注目が集まる状況となっている。~
~
***ネクロマンサーフォロワーの厳選 [#z30d3607]
ネクロマンサーには''《百鬼夜行》''という強力なサーチカードが存在する。実際【骸ネクロ】は《百鬼夜行》のサーチ密度を高めるためにネクロマンサーフォロワーの採用を3種類に抑える構築が基本。~
~
特定のネクロマンサーフォロワーを必ずゲーム中に引く必要のある【進化テイカーネクロ】にも、ネクロマンサーフォロワーの採用を抑えるインセンティブが存在する。~
~
コンボの主軸である《デッドソウルテイカー》《デッドメタルスター》《スケルトンレイダー》の3種類は採用するとして、アクセラ葬送としての働きがメインとなる《死を知る者》、《ボーンドミネイター》、進化カウントを稼ぎの《ブロッサムソウル》の採用には一考の余地がある。~
~
とはいえ現状は《百鬼夜行》のサーチを気にせずにアクセラ葬送札や《ブロッサムソウル》を採用する型の方が主流となっている。~
~
理由としては「葬送札も広い意味でコンボパーツと言える」こと(DMSとレイダーを葬送する必要がある)、「ネクロマンスを要求するカードが多く積極的に葬送ドローを使用したい」(霊体の侵入)、「《デッドソウルテイカー》の後引きが許される」点が挙げられるか。~
~

~

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS